『これからの農業④』~かもさん、あざす。~(家庭学習)聴くだけで楽しい5年生社会
少し久しぶりになってしまいました。 ついに32歳になりました。 さて今日はトレーサビリティ、あいがも農法、有機農業についてです。 やっぱり食べ物、安心安全が大切です。 皆さんは食べ物を買うとき、...
Search
少し久しぶりになってしまいました。 ついに32歳になりました。 さて今日はトレーサビリティ、あいがも農法、有機農業についてです。 やっぱり食べ物、安心安全が大切です。 皆さんは食べ物を買うとき、...
前回の続きです。 雑談から始まります(笑) コナンって結構トラウマになるほど怖いエピソードあったりしますよね。 皆さんは何かありますか? そして、日本が海外からどんなものを輸入しているかのお話に。...
前回の続きです。 家畜の餌のとうもろこしは100%輸入?! 低すぎる食料自給率のお話はしましたが、家畜の餌となるとうもろこしは全輸入です。 ではなぜ家畜の餌だけでなく、食料全般が海外からの輸入さ...
日本の食料自給率は40%を切っています。 これはかなりの問題です。 どういった問題があるのでしょうか? ちなみにどんな食物の自給率が低いのでしょうか。 いつの間にか好き嫌いの話に。 なす嫌いな...
本日で日本国憲法はラストです。 数個、日本国憲法の重要な条文を紹介しています。 入試にも頻繁に出るものです。 これらは暗唱するレベルで覚えてほしいです。 あとは国民の祝日。 天皇誕生日は変わ...
本日のメインは天皇の国事行為です。 天皇の国事行為は内閣の助言と承認の上に成り立ちます。 象徴である天皇に、政治上の権限はありません。 では一体どんなことが出来るのでしょうか。 9条のお話も出...
昨日の続きです。 大事な部分なので、国民投票の大切な所は2分ほど復習を入れています。 有効投票数の、という言葉の怖さ、何故僕たちが選挙に行かなければならないかを考えるきっかけにしてほしいです。 ...
皆さんは日本国憲法の三大原則は言えますか? 今の日本に必要不可欠なものばかりです。 そして今の日本国憲法は作られてから未だ変わっていません。 硬性憲法の代表格です。 ではもし憲法を変えようと思...
今日からは日本国憲法です。 僕は怒ってます。 何で6年生の社会の教科書、日本国憲法からやねん。 歴史から勉強しないと、日本国憲法が出来た理由や三大原則を守らなければならない理由、分からんやろ。 ...
本日の動画は成績に関する悩みをお持ちのお子さん、保護者の方全てにご覧頂きたいです。 何のための勉強なのか、何故今勉強しているのか。 一生懸命やってるはずなのに成績が上がらない。 塾に行ったり家庭...